【スカーレット】第112話の感想♪(第19週:春は出会いの季節)
2020年2月13日(水)放送分の感想です。
「スカーレット」第112話の感想
まずは、あらすじから…↓第112話はこんな話でした。
武志(伊藤健太郎)が一人暮らしを始めて、喜美子(戸田恵梨香)はまた一人に。そこに見知らぬ女性・アンリ(烏丸せつこ)がやってくる。勝手に穴窯をのぞくアンリを不審に思い、身構える喜美子。アンリは作品を30万で売ってほしいと願い出る。売るつもりがない喜美子は100万でなければ売らないと吹っかけてみるが後日、アンリが現金を持参して…一方、市議会議員になったちや子(水野美紀)が喜美子の家に一晩泊まることに。
出典:連続テレビ小説 スカーレット – Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表]
ちや子さんが市議会議員になってた!!
荒木荘に住んでた人たちって、すごい人ばかりだね。
喜美子は女性陶芸家として大成功。
さださん(羽野晶紀)は京都の服飾専門学校の校長先生。
雄太郎さん(木本武宏)は歌手。
途中退場した圭介(溝端淳平)は医者になっているだろうし…。そういや、あの”あき子さん”とはその後どうなったんだろうね(;^ω^)
(関連記事:【スカーレット26話】あき子さんがウザすぎるし、圭介はポンコツ…)
で、当選したちやこさんが川原家を訪れていて、そこに駆けつけたのが住田さん(田中美央)と百合子(福田麻由子)。
初登場した時から気になってたんだけど、住田さんと喜美子ってどんな風に出会ってこんなに支援してもらえるようになったのかな。
住田さん、良いよね。好きだわ。
喜美子のことを「先生、先生」と呼び慕っているところ、好感がもてる。
明るくて喜美子の塩対応にもへこたれない感じが良いし、テレビや雑誌の取材などを次から次へと引き受けてくる有能さが好き。
喜美子の作品が大好きだから、世の中に売り出してやるぞー!という気持ちで、喜美子のために奔走している感じが大好き。
「川原さん。ほな、川原さんね。後援会会長として、いや、美術商として、いや、住田いう一人の人間としてはっきり言わしてもらいますんわ。川原さん、もう若うないやん。」
(スカーレット第110話より)
住田さんって何者なんだろうって思っていたのが分かったのが第110話。喜美子の後援会会長であることは初登場した第105話でもちろん分かっていたんだけど、職業は”美術商”らしい。
あれ?美術商と言えば、佐久間さん(飯田基祐)…。
賞をとってはスランプに陥る八郎に冷ややかな態度の佐久間さんが苦手だったんだけど、でも川原家をちょくちょく訪れてくれていつも八郎を気にかけてくれてたよね。
あの佐久間さんはいずこへ…。
話を今回に戻して、川原家を訪れた謎の人物・アンリ。
川原家のお手伝いさんと勘違いして話してた女性が、アノ川原喜美子先生だと分かった時の表情!!
こういうの好き(笑)
自分を知らぬ者などいるハズがないだろうという高飛車な感じに加えて、お金でほしいものはなんでも手に入れてきたであろう生き方が垣間見えて、アンリの態度は癪に障るんだけど。
でも、嫌いじゃない。あの、喜美子と分かった時の「うそ」と驚く顔が可愛かったし、あの壺と対面するときに一礼してたので、悪い人じゃないと思う。
自分の作品が、5万・10万と一般人には手が届きにくい値段で売られていることにモヤモヤしている風の喜美子に、アンリが新しい価値観を運んでくれそうだね。
100万円をもってきたアンリに喜美子がどうこたえるか…、楽しみだ!
第112話の公式ツイートまとめ
みなさん、おはようございます🌞
もうすぐ #スカーレット の時間ですよ!
昨日の放送では、学業を終え信楽に帰ってきた武志くんと初めてお酒を飲んだきみちゃん🍶武志くんは一人暮らしを始めて窯業研究所でお世話になる事になりました!また静寂が…と思いきや、かわはら工房に派手な女性が現れて…🤔— 朝ドラ「スカーレット」第19週 (@asadora_bk_nhk) February 12, 2020
武志くんの頭の回転の速さと行動力!昔のきみちゃんそっくりです😆#スカーレット pic.twitter.com/GXIfbPUUfL
— 朝ドラ「スカーレット」第19週 (@asadora_bk_nhk) February 12, 2020
百合ちゃんも言うようになりましたね〜🙄(遠い目)#スカーレット pic.twitter.com/xeMhZwrKau
— 朝ドラ「スカーレット」第19週 (@asadora_bk_nhk) February 12, 2020
ちや子さんといる時のきみちゃんの笑顔も…あの頃のままですね😊#スカーレット pic.twitter.com/Sn6iJurdiC
— 朝ドラ「スカーレット」第19週 (@asadora_bk_nhk) February 12, 2020
ツイッター反応まとめ
ちや子さんがいなかったらきみちゃんは流行りのパックなんて試しもしなかっただろうし選挙も行かなかっただろうな、陶芸家として記事にもしてくれたし、ちや子さんはきみちゃんを世間と繋いでくれてるんだなあ #スカーレット
— スズキ (@arigatouangaru) February 12, 2020
ちや子さんが市会議員!荒木荘の住人がどんどん出世してる。出世荘だ #スカーレット
— 📣まーぼー(ドラマ実況) (@mabo_jikkyou) February 12, 2020
「女性市会議員さん」
「女性陶芸家さん」
「「女性は余計やー!」」ほんとよ。なんでいちいち肩書きに「女性」つけるのかしらね。
— さとひ/仕事のときは渡辺裕子(わたなべひろこ) (@satohi11) February 12, 2020
ちや子さんがいて良かった❗️
大丈夫、喜美ちゃんは、喜美ちゃんや。ちや子さんは喜美ちゃんに初心を思い出させてくれる人だな。きゅうりパックやってる。
お金とお米の心配せんでようなったら心に小さな波風がたつ。ほんとに巧い脚本だな。#スカーレット pic.twitter.com/9A50E0EOac— yuminasora (@nagsmafe15894) February 12, 2020
こう見えてちゃんと足を閉じて寝転ぶちや子さんと、
豪快に足を広げて寝転ぶ男前な喜美ちゃんw#スカーレット pic.twitter.com/I0Mb9kNFep— uni (@uni12060099) February 12, 2020
会うたびに近況報告か思い出話ぐらいしかしかしないちや子さんなのに、いつもなにかを残していってくれる。ちや子さんの「引き出す力」の素晴らしさもさることながら、喜美子がどんな出会いや会話からも有用ななにかを吸収できる人だということでもあるな
— 京極ミズハ (@ienomaenigomiga) February 12, 2020
#スカーレット【思わぬ反撃】
「学くんかて信楽戻って来て 実家で暮らすやん」
「よそはよそ、うちはうち」
武志が小さい頃に、友達はテレビジョンを持ってるとか、靴下を繕って履いてる友達はいやらへんなどと言う度 喜美子が使ってきた最終兵器「よそはよそ、うちはうち」で反撃される日が来るとは。 pic.twitter.com/EsfVyxCA9G— ひぞっこ (@musicapiccolino) February 13, 2020
ミス琵琶湖、真っ先に喜美子の大作が目に入った辺り。やきものへの審美眼はあり、且つ作品への敬意があり。その上でのお金に物をブイブイ言わせる態度、このアンバランス加減はなんじゃろうかと興味津々だ #スカーレット
— ぬえ (@yosinotennin) February 12, 2020
あのおばさまは川原喜美子のファンじゃなくて、作品そのもののファンなのかなってちょっと思った。きみちゃんに握手してください~写真お願いします~言うてたおばちゃんとは違って、興味があるのはあくまで作品 #スカーレット
— めー@ありがとう!!いだてん (@tv_800gj) February 13, 2020
「女性は余計や!」
今期の朝ドラのテーマだと思う。
言ってほしいことを言ってくれた。
嬉しい。
「女性○○」「○○女子」
バカにすんな。#スカーレット— みちよん (@rgrgmky) February 12, 2020
「戻れる?今あるもん全部失うて」
あの頃の内職を
やれると答える喜美子。
「ほな戻れるやん。
いつでもあの頃に戻れる」「いつでも」
やり直したい、
取り戻したいと思ったら戻れると、
背中を押す ちや子さん。多くを語らず、背中を押してくれる。
喜美子、まだ遅くないよ。#スカーレット
— LaLaLa (@LaLaLa19002406) February 12, 2020
やっぱり「元ミス琵琶湖」、100万円持ってきちゃった。いるんだよ、こういう「お断り」のつもりで言ったことを真に受けて行動しちゃう人。それで否定すれば、言ったことと違うって怒る。だから嘘でも売りたくないものには値をつけてはいけない。 #スカーレット
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 12, 2020
「ほな、何も変わらへん、喜美ちゃんは喜美ちゃんや」ちや子さんて、どことなく寒くなってしまった川原家の空気を柔らか~く暖めてくれるような存在だな~と感じる。ちや子さんの前では喜美子は、いつでもあの頃の喜美ちゃんに戻れるもんね。今の喜美子にとって安らげる唯一の理解者。 #スカーレット pic.twitter.com/xPHOwopNd0
— saikan (@hiropart218) February 12, 2020
ここら辺に働き口なんかない、っていうのは喜美子が大阪に行かなきゃいけなかった頃の話。今はバイト先も溢れてる信楽、若い子が自活しながら勉強する道もある。時代は変わるし人も変わる。自分も変わってしまったと嘆く喜美子に「何も変わってないよ」と言ってくれるちや子さん。#スカーレット
— しましま(朝ドラ/大河) (@shima_asa_dra) February 12, 2020
以上が、朝ドラ「スカーレット」第112回の感想でした!
最後まで読んで下さりありがとうございました♪
コメント